- Date: Mon 31 03, 2014
- Category: twitter
- Tags: ---
- Response: --- ---
03/30のツイートまとめ
eog4
ノってくると「ガイバァァー!」っ叫びたくなる強殖装甲世代。てかまだ連載してたのか…長いな…
03-30 01:56ガイバー今年で29年目か…掲載誌に恵まれない時期があったけど、ドラゴンボールや聖闘士星矢と同世代ですやん。どうりで覚えてるわけだ。
03-30 02:13強殖装甲は設定がイイ。異種族混成集団が使用した汎用生体強化服が思わぬ効果を発揮する辺りの設定が80年代のSFのノリで好き。たぶん金属系のパワードスーツだったら、当時のロボモノの一角で埋もれたかもしれんが、生体モノってのが独特で今日まで続いてる要素だと思う。
03-30 02:24…テッカマンも好きですけどね…
03-30 02:28しかしまー、元ネタを遡ればハインライン辺りかな? 50年以上経っても夢と影響を与え続ける発想というのは凄いもんだ。
03-30 02:33ここで「クラークの三法則」の中から一つ。- 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。- 最近のロボモノや魔法モノでも出てくる台詞ですが、いやはや…面白い。
03-30 02:44「お言葉ですが王様。私には王様を笑わせる事などできません。ですが私を連れてきた、この者達ならきっと笑わせる事ができるはず!どうかこの者達に天空の兜をお与え下さい!この者達なは世界を救い、人々が心から笑顔になれる日を取り戻してくれるでしょう。」 …遊び人は、実はスゴい人なのです。
03-30 03:03ナハナハ! …ねるか
03-30 03:04写メ撮ると楽天カードマンになるカメラアプリを配信すれば、三木谷さんも少しは笑いが取れるんじゃないですかね。
03-30 03:09うわぁ…ありえねぇ… キッチンにTENGA?えぇ?せめて風呂場か洗面所でしょ…どんな生活してんだ…という流れでしょうか。深夜にこのネタは回避不能です。
03-30 03:17
もはや「このTENGAの持ち主は、誰でしょうか?」にしか見えない件。女性ウケうぇうぇ
03-30 03:20そういえば、ガキの頃のダジャレで…「この帽子、どいつのだ?」「おらんだ!」ってのが意味不だった。国名カケだったらしいが納得がいかない。俺なら…「このTENGA、誰のだ?」「息子のだ!」っていうね。(ドャ
03-30 03:27炎上enjoy
03-30 03:42--- ここまで黒歴史---
03-30 13:06花見の下見で偕楽公園を散歩なう http://t.co/x8v35wjhqV 全体的には五分咲きくらいかな?今日は小雨降る生憎の天気ですが、出店チラホラ営業してるし、花見客のお散歩も結構居ますね。満開は来週らしいですが、賑わいそうですね。
03-30 16:02設定イマイチで、やたら淡く…
03-30 16:03普段のお散歩コースにもイイっすねココ。 http://t.co/HLbNoqNAXt 坂が多く、結構運動になるわ。
03-30 16:06淡水魚も海水魚も生きていられる第三の水!? その名も「好適環境水」スゴいなコレ! 例えば、海水が無い山の中等の真水しかない場所でも海水魚を養殖出来る。理想じゃなくて、既に実現してるのがまたスゴい。
03-30 18:21