- Date: Thu 03 07, 2014
- Category: twitter
- Tags: ---
- Response: --- ---
07/02のツイートまとめ
eog4
所謂、お客様対応係っていうジャンルの辛さを勉強した今日この頃。しかし総じて、「自分は悪くない」「自分は何者でもなく大多数と内の一人」というスタンスである事から、クレームとは呼ばずにインコグニートアタックと名付けた
07-02 16:02ばっちゃんとじっちゃんとお話するだけで野菜とか食べ物貰えて、役所で住まい用意してくれて、最低限の仕事(役割)をこなせば生活していけるような、そんな村社会で、のほほんしたい今日この頃。
07-02 19:24ボトムズのローラーダッシュとか、ナイトメアのランドスピナーとか、バーチャロンのダッシュとか、「キュイーン!」と加速したい。走り出したい。
07-02 20:23「人生もれなくドブの中だ。世界が平和だと思うなよ。ビンタ一発で鼻血も出る。自分で自分を守れないで、どうする。あとから警察に捕まえてもらうか?自分が死んでから。守りたい人間はいるか?他の人間はいい、自分の愛する人間だけは最低限守るのが、ささやかなお前の世界の平和だ。」by澄野
07-02 20:38この作者のキャラと勢いはスゴく好き。
07-02 20:38谷仮面だと谷、エアマスターだと尾形と坂本ジュリエッタ、ハチワンだとハチワンと澄野さんが好き。 こう、なんつーか…「ウォオォォォォォ!」ってなるのが割と好き。尾形はフツーにかっこいいけど。
07-02 20:47「それでも朝はくる…」は、辛い過去があっても、生きていれば明るい未来もあるという前向きな意味なのだが、生き地獄に居る人からすれば…「それでも納期はくる」や「それでも締め切りはくる」という、生き地獄の地獄が地獄で、ここはじーごーくーじーごーくーたのーしぃーじごー…
07-02 21:07全然全くこれっぽっちも関係ないんだけど、「さよならドビュッシー」ってタイトルの語呂の良さ。叫ぶのには悪くない。
07-02 21:11ファミコンの音源には何故癒しを感じるのだろう… 中でもロックマンのテレテロな音源は、どんな高音質なオーケストラよりも脳に刺激をくれる。この時代の技術と感性は、かつてのドット絵と同じようにロストテクノロジーとして後生に語り継がれても良いのではないのでしょうか。
07-02 22:04ボイスパーカッションというのも凄い技術と表現力だと思うけど、たぶん口だけでロックマンの音楽再現出来る人が出てきたら、たぶんきっと神と崇めるね。うん。みんな一度はロックマンの音楽を鼻歌した事があると思うけど、意外な音域の広さに「ぉ…でねぇ…」ってなったはずさ。そうだろ?…
07-02 22:12
それにしてもワイリーナンバーズは多数いるのに記憶に残ってるのは、大抵最初に倒すヤツか苦労して倒すヤツの二択という…間の楽に攻略できるヤツは記憶が薄い事が判明…
07-02 22:30